フラット35まるわかりガイド



連帯債務者の役割は?

住宅金融支援機構の住宅ローンで連帯債務者が必要になるのは?

住宅金融支援機構の住宅ローンで連帯債務者が必要になるのは、以下のようなケースです。

■収入合算をするケース
■共有にするケース
■親子リレー返済を利用するケース

なお、収入合算をするケースと親子リレー返済を利用するケースでは、住宅ローンの申込段階で、連帯債務者になる人の収入についての公的証明書が必要です。

連帯債務者にはどのような責任があるのでしょうか?

連帯債務というのは、同じ債務について、各自がそれぞれ独立して全責任を負い債務を履行することです。

なので、連帯債務の場合には、債務者の中の誰か1人が債務を返済すれば、他の債務者の債務は削減されることになります。

共有持分の場合の連帯債務はどうなるのですか?

債務の負担があらかじめ決められている共有持分などのケースでは、共有持分の部分での債務履行になります。

よって、もしそれ以上の債務を負担したのであれば、他の債務者に対してその負担した分の請求(求償権)をすることが可能です。

たとえば、借主と連帯債務者が所有権を2分の1ずつ共有している場合で、借主が返済不能になったときを考えます。

このケースでは、もし連帯債務者が債務を全額返済したとしたら、連帯債務者は借主に対して2分の1の債権を請求することができることになります。


収入合算の仕組みと要件は?
保証機関と保証債務の履行
抵当権の設定順位は?
共有持分のメリット・デメリットは?
住宅ローン専用火災保険とは?
保証機関の役割とは?
連帯保証人と担保とは?
共有登記の条件と算出方法は?
公庫と民間金融機関の火災保険は?
連帯債務者の役割は?
勤務先から無利息の借入金で住宅を新築後利率が変更された場合
住宅資金の贈与の特例の概要
マイホームを取得と固定資産税
フラット35とフラット35パッケージの融資条件(使途・資格・融資額等)
環境配慮型住宅ローン
買換え特例の適用
居住の用に供する部分の敷地の面積の計算方法
財形住宅融資の対象者と条件
ろうきん(労働金庫)の融資
フラット35利用条件
中古マンションの滞納管理費の支払い
ユーロの特徴
直接投資と間接投資
FXの注文方法
FXの手数料体系
FX会社選択
イギリスの産業・貿易
投資スタンス
基軸通貨の米ドル
スワップポイント
分散投資
米国センチメント調査
デイトレーディング

Copyright (C) 2011 フラット35まるわかりガイド All Rights Reserved