フラット35まるわかりガイド



保証機関の役割とは?

住宅ローンを組む際に、保証機関はどのような役割を担っているのですか?

住宅ローンを組む際には、保証料は高いですが、保証機関を利用すると保証人が不要になります。

そういう意味では、保証機関は住宅ローンを組みやすくするシステムといえるかもしれません。

財形住宅融資やフラット35では、保証についてはどうなっているのですか?

住宅金融支援機構が窓口となっている財形住宅融資やフラット35などの融資については、保証人の要件は不要となっています。

また、保証料を支払う必要もありません。

民間金融機関の場合は保証はどうなっているのですか?

民間金融機関の場合は、保証料相当分を融資金利に上乗せするケース(内枠方式)と、保証料を支払うことで保証会社が保証人になる機関保証(外枠方式)とがあります。

たとえば、機関保証(外枠方式)のケースでは、融資額100万円当たりの返済期間別に表示されますが、融資利率に保証料相当分(約0.2%)を上乗せした分割後払い(内枠方式)もあり、利用者が自由に選択できる金融機関もあります。

なお、このケースでは、内枠方式の方が総返済額は多くなります。


収入合算の仕組みと要件は?
保証機関と保証債務の履行
抵当権の設定順位は?
共有持分のメリット・デメリットは?
住宅ローン専用火災保険とは?
保証機関の役割とは?
連帯保証人と担保とは?
共有登記の条件と算出方法は?
公庫と民間金融機関の火災保険は?
連帯債務者の役割は?
住宅金融公庫の融資の実行が翌年
マイホーム購入したときの税金
マイホームの取得と印紙税
フラット35S
労働金庫の住宅ローン
親の土地にマイホームを建てるときの税金
12月31日現在の実際の残高では年末調整に間に合わない
財形住宅融資が利用できる人の条件
隣の火事で自宅が燃えてしまったら
フラット35の手続き
重畳的債務引受
テクニカル分析
トレンドが発生
スワップポイント
スワップポイント
買いオペ・売りオペ
豪ドル/円のトレンド
スワップポイント
長期保有
チャート分析
担保余力
雇用統計
カバー先金融機関

Copyright (C) 2011 フラット35まるわかりガイド All Rights Reserved