フラット35まるわかりガイド



共有持分のメリット・デメリットは?

共有持分のメリットとしてはどのようなものがありますか?

共有持分のメリットとしては、以下のようなものがあり税金が安くなります。

住宅ローン特別控除の適用
共有登記が認められると、 最長15年間または10年間の選択による住宅ローン特別控除が受けられます。

相続時精算課税の特例による住宅取得資金の贈与の適用
共有登記が認められると、夫婦それぞれが相続時精算課税の特例による住宅取得資金の贈与を受けることができます。

共有持分のデメリットとしてはどのようなものがありますか?

共有持分のデメリットとしては、以下のようなものがあります。

事務手続
所有権の移転登記や保存登記などの事務手続を共有しなければならなかったり、その分支出が多くなったりします。

売却時の承諾
住宅を売るときには、共有者全員の承諾が必要になります。

上記のようなメリット・デメリットはあるものの、やはり共有できるのであれば、共有した方がメリットの効果の方が大きいと思われます。


収入合算の仕組みと要件は?
保証機関と保証債務の履行
抵当権の設定順位は?
共有持分のメリット・デメリットは?
住宅ローン専用火災保険とは?
保証機関の役割とは?
連帯保証人と担保とは?
共有登記の条件と算出方法は?
公庫と民間金融機関の火災保険は?
連帯債務者の役割は?
雇用主から時価の2分の1より安く住宅を購入
契約書にかかる印紙税
不動産取得税
新築住宅建設の場合の手続きの流れ
ネットの住宅ローンの利用法
親からの資金贈与と贈与税
住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書の交付
財形住宅融資
JA(農協)の融資
フラット35と民間融資の対象住宅・利用者等の相違
マンション購入時の注意点
ドル/円とプラザ合意
投資と投機の違い
FX会社の経営状況
証拠金
FXのコスト・税金
NZドルの特徴
外貨建て金融商品
FXの取引コスト
テクニカル分析
損切り(ロスカット)
財政収支
FX口座開設

Copyright (C) 2011 フラット35まるわかりガイド All Rights Reserved