フラット35まるわかりガイド



収入合算の仕組みと要件は?

収入合算とはどのような仕組みのものですか?

収入合算というのは、以下のようなケースにおいて、一定の要件を満たした人の収入を合算できるという仕組みです。

■総返済負担率が基準を超える場合
■申込人の収入が必要月収に満たない場合

これにより、必要月収を満たすことができ、より多くの住宅ローンを組むことが可能になるというメリットがあります。

収入合算できる金額はいくらまでですか?

収入合算できるのは、以下の金額のうちいずれか低い額までです。ただし、総返済負担率の計算の際には、収入合算者の収入金額も含めて計算できます。

■収入合算者の収入金額
■申込本人の収入金額

ちなみに、収入合算者の50%超を合算する場合には、申込本人(親子リレー返済の場合は後継者)か、収入合算者のうちで年齢の高い方の申込時の年齢※から80歳までの期間(最長返済期間)となります。

※1年未満切り上げ

収入合算できる人の要件というのはどのようなものですか?

収入合算が可能な人というのは、以下のすべての要件に該当する人です。

■連帯債務者になれる人
■申込本人と融資住宅に同居する人
■申込時の年齢が70歳未満の人
■申込本人の親・子、配偶者などで定期的な収入のある人

フラット35で収入合算する場合には、連帯債務者が必要なのですか?

フラって35で連帯債務者が必要になるのは、以下の場合です。

■収入合算
■親子リレー返済
■共有登記


収入合算の仕組みと要件は?
保証機関と保証債務の履行
抵当権の設定順位は?
共有持分のメリット・デメリットは?
住宅ローン専用火災保険とは?
保証機関の役割とは?
連帯保証人と担保とは?
共有登記の条件と算出方法は?
公庫と民間金融機関の火災保険は?
連帯債務者の役割は?
転勤することになり単身赴任することに
マイホームを取得・所有・譲渡したときの税金
印紙税の注意点
物件調査と適合証明書
JAの住宅ローン
両親の土地にマイホームを建てる際の注意点
住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書の予定額
融資対象者と金利のメリット
特約火災保険の引受損害保険会社が破綻
フラット35の基本条件
住民票の移転が間に合わない場合
テクニカル分析
東京市場の値動き
最高レバレッジ
スワップ・ポイント
日本の政策金利
オーストラリアの産業
外貨定期預金の利息
外貨預金とFX
FXのテクニカル指標
長期投資
インフレの経済指標
ハイリスク・ハイリターン

Copyright (C) 2011 フラット35まるわかりガイド All Rights Reserved