フラット35まるわかりガイド



民間融資とフラット35の融資条件(利用対象者等)の違いは?

民間融資とフラット35の融資条件(利用対象者等)の違いについて

民間融資とフラット35の融資条件である、資金の使いみち、対象の住宅、利用対象者等の違いは次のようなものになります。

融資資金の使いみちについて
民間融資の場合は、居住用住宅の建設、購入、リフォームのための資金です。

一方、フラット35の場合は、居住用住宅の建設や購入のための資金です。

融資の対象になる住宅について
民間融資の場合は、特に条件はありません。

一方、フラット35の場合は、購入価格は1億円以下で、耐久性など住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合する住宅でなければならないという条件となっています。

また、購入する住宅の床面積についても、一戸建ては70u以上、マンションは30u以上となっていますが、敷地面積については条件はありません。

利用対象者について
民間融資の場合は、金融機関によっても異なりますが、安定した収入があって、団体信用生命保険に加入できる人が対象になります。

また、他の借入金を含めた年間返済額の年収に対する割合についても、各金融機関によって異なるのですが、年収区分によって決まり最大で40%以内などです。

一方、フラット35の場合は、申込時の年齢が70歳以上で安定した収入のある人が対象になります。

また、この住宅ローンの毎月の返済額の4倍以上の月収のある人、他の借入金を含めた年間返済額の年収に対する割合が次の範囲内であることが条件になっています。

300万円未満 25%以内
300万円以上400万円未満 30%以内
400万円以上700万円未満 35%以内
700万円以上 40%

フラット35の融資条件は?
フラット35の仕組みと特徴
フラット35パッケージのメリットは?
フラット35と他の融資との組合せ
中古一戸建て・マンションの技術基準は?
フラット35と民間融資の利用の仕方は?
民間融資とフラット35の融資条件(利用対象者等)の違いは?
申込みの際に必要な書類は?
新築一戸建ての物件検査の流れ?
フラット35Sの受付期間と技術基準
扶養している父親から購入した住宅・住宅ローン控除
定期借地権付住宅購入
不動産取得税の軽減措置の手続き
民間住宅ローン
フラット35か民間住宅ローンか
保証料の金額
所得が3,000万円を超え控除が受けられない期間がある
マイホームを新築・購入・公庫財形融資
住宅火災保険と住宅総合保険
住宅ローンの情報収集方法
マイホーム購入の印紙税
テクニカル分析
相場の変化の時期
為替市場と債券市場
FXの注文方法
IFO注文の使い方
アメリカの貿易額
FXのコスト
一目均衡表
金利変動リスク
長期投資の外貨売り
金融政策
手数料とスプレッド

Copyright (C) 2011 フラット35まるわかりガイド All Rights Reserved